チリペヂィア

リンクフリー。サンプルコードなどは関連記事内でライセンスについて明示されない限り商用利用なども自由に行って構いませんが、自己責任でお願いします。またこれら日記内容の著作権自体は放棄していません。引用部分については引用元の権利に従ってください。

PC自作日記故障究明編

そういえば、実は今回壊れたのはマザボだけではございませんでした。それは電源…。

ANTECのEA-500(Greenじゃない廃盤になってる古い方)。
http://www.links.co.jp/items/antec-power/antec-ea500.html
時は2006年、80Plusがまだクラス分けされていなかった頃の電源である…。

さすがAntec、よく動いていたものだ…

おかげで「わりと壊れるPC部品」の上位ランカーであることをスッカリ忘れていたよ!

それなりに怪しいとは思っていましたが、単体無負荷の状態でアナログテスターを当てて端子電圧が来てるかどうか軽くテストしたんですが、まだ普通に数値が出てたんですよね。で、楽観視していました。まぁ確かに、放熱板近辺の電解コンデンサが3つほど、明らかにパンパンだったんですがね!

で、あわててチョイスした後継はコルセアのCX430M。今回は光学ドライブや内臓フロッピーを外し、CPUも省電力気味で組んでいるため、そう大きいのも要らんという方向で、メーカー的にも同格あるいは親戚筋、3年保証も付いてる電源の中で、お安い子をチョイスしたらコレに。

Corsair CP-9020058-JP (CX430M)

Corsair CP-9020058-JP (CX430M)

電源トラブルは今回のように多少連鎖が疑われる故障シナリオを描くケースが多いので、コストと保証のバランスを見るとこのへんじゃないかしら(もしくはもう1サイズ上の500wか)。さすがにコレ以上ケチるのは、アキバべったりな住民的ギャンブルになりそうだし。

電源負荷テストは難しいということで、とりあえず今回からは保証付パーツは購入日と保証状態についてGoogleDriveにメモを残しました。期限切れてたら切れてたで遠慮なく分解できまする。